タイムスケジュール - 2015.03.07 Sat
ご質問を頂いていた
一日のタイムスケジュール
ですが、
う~んそんなに大したものではないから恥ずかしいな

参考になるかわかりませんが、
お答えしますね

起床は7時~7時30
↓
ひいなはまだ眠っているので
サッーと自分の用意をして、
お弁当&朝ごはん用意をします

お弁当はだいたいのものは前の晩に準備又は下準備をして、朝は揚げるだけ、蒸すだけ、詰めるだけにしています
朝はそこまでバタバタしないで済むようにするには前日の夜準備しちゃうのが私には必須

↓
準備をしながら8時過ぎにとうい起床
朝の用意をさせて
↓
その後園バスへ送りますが、
これは(いる時は)主人が担当してくれています

↓
ここから一休み
そして私の朝ごはんタイム、同時に離乳食。
その後仕事、家事、勉強、などの時間
その後仕事、家事、勉強、などの時間
(10時~ひいなお昼寝タイム)
↓
夕方前にお迎え、とうい帰宅
主人がいる時はお迎えも担当してくれています
(14時~15時ひいなお昼寝タイム)
↓
おやつ、休憩他
↓
17時~17時半 夕飯準備
↓
18時~19時 夕飯
↓
20時 お風呂タイム
↓
21時までに子供達寝かしつけ
↓
23時~0時 就寝
ざっくりですが、
普通はだいたいこんな感じでしょうか

ひいなは今は授乳が2~3時間感覚で
お昼寝タイムも決まって来ているので
動きが取りやすくなってきました

やっぱり色々出来るのはとういが幼稚園へ行っている時間かな

ののぴんさん
子供達がいると、なかなかタイムスケジュールこなすのが難しいですよね

ただね、
全てをうまくこなすということより
1番大切な事は
母が元気でいられる事だと思うんです
元気がなければ、全て回らないですよね

多少うまくスケジュールこなせなくても
子供達に不便をかけることがあっても
ママが元気で笑っていれば
なんか意外と上手く行ったりするものです
大変な時はむしろ子供に甘えてしまうのも有りかなって

手伝ってもらったり、
一緒に料理やなにかをやったり
気負わず「お母さんだって時には失敗しちゃう事もあるさ」くらいの気持ちで、
体調管理を気をつけながら、ですね

スポンサーサイト
ぶらり - 2015.03.07 Sat

のんびり土曜日でしたが、
少しだけお散歩がてら外へ

昔ながらの商店街をぶらり~
(とういのちょっと不思議な服装は本人セレクト。なんだか斬新なコーディネートです、はは)
途中みんなで立食いで焼き鳥をつまんだり、
ちょっとお買い物をしたり
やっぱりのんびりな感じですが

そしてこんなものを買っちゃいました



プレッツェルにチョコをコーティング

ポテトチップスや柿の種にチョコをコーティングしたものと同じ感じで
塩味と甘い味を同時に楽しめるの

私は大好きなんですが…
とういには不評、主人もあまり好きじゃないんだって

でも
私にはラッキー

ひ・と・り・じ・め
(笑)
ダラダラ~ - 2015.03.07 Sat

ダラダラサタデー

ニコラもダラダラ、
抱っこされてご機嫌で一切動かず

brunch - 2015.03.07 Sat

寒いどんより土曜日

身体が温まるようにブランチは
野菜たっぷり
クッパ
を作りました

にら、玉ねぎ、大根、人参、ねぎ、しめじ、白菜、鶏肉少量、卵
簡単、栄養たっぷりのクッパは寒い日の味方だぁ


