ばんごはん日記 no.12&レシピ - 2014.11.10 Mon

鶏
有機キャベツの胡麻味噌和えサラダ
有機たけのこと有機小松菜の炒め物
白米、黒炒り玄米
有機ネギと松山揚げ、わかめのお味噌汁
メインですが…
鶏
と書いたのは、
オリジナル思いつき料理につき、
名前がないから

ただし

すごく美味しく出来ました

主人もとういも大絶賛してくれたので、
よかったら試してみてください
鶏 レシピ
1、鶏もも肉(3人前1人3~4つを目安)を食べやすい大きさに切り、ボールに入れ、酒少々、醤油少々、おろし玉ねぎ半個、おろしにんにく1片、マヨネーズ大さじ1、ごま油小さじ1、鶏ガラだしペースト小さじ1を加えて良くもみこみ、30分~1時間置く
2、味が入ったら片栗粉大さじ3程を入れてまたもみこむ
3、薄めの油をひいて皮目から焼く
4、あまりいじらないようにして、片面が焼けたらひっくり返してもう片面を焼く
5、しっかり火が入ったらポン酢を大さじ1まわしかけ、絡めると完成

私はそこににんにくの芽を入れましたが、それは好みで入れてください

例えばネギや玉ねぎ、アスパラなんかも合うと思います
主人いわく、
鶏ステーキっぽい
とのこと
玉ねぎ効果でお肉が柔らかくてジューシーに仕上がります

さて、家族の評判がよかったからまた作るつもりですが…
ネーミングはどうするか

作って下さる方がいたら、食べてみた上でネーミングのアイディアもお寄せ下さい

命に感謝して
ごちそう様でした
スポンサーサイト
小さな恋の物語 - 2014.11.10 Mon
とういの幼馴染と一緒にお散歩

落ち葉の絨毯が敷き詰められた道を
楽しそうにかけていく2人


仲がいいね


あらら

近所で、同い年で、遊びが似ている仲良しな2人

ずっとずっと
大人になっても仲良しの幼馴染でいたらいいな

お弁当日記 - 2014.11.10 Mon

今日でしばらくはキャラ弁は封印

というのも、明日から幼稚園では
スチームによりお弁当を温める作業が始まるそうで
寒い冬の日に温かなお弁当って幸せですよね

ただ、スチームでかなりの高温になるそうなので
キャラ弁のチーズは確実に溶ける

可愛く作ったキャラは
ドロリと溶け、
地獄絵図になるであろう

(笑)
簡単に海苔だけをあしらったキャラなら今後もありかな



そんなわけで封印前に今日はこちら
ジバニャン弁当
ケチャップライスとチーズのジバニャンです

今日も「ジバニャンだった
」

と喜び、綺麗に食べてくれました
嬉しいな
